毎年寒い冬の時期になると、肌がガサガサ、ゴワゴワになってしまうという乾燥トラブルに悩まされるという人は多いですよね。
この記事ではそんな乾燥肌の原因と対策についてまとめました。
冬の乾燥肌の原因は?
冬の乾燥肌の原因は湿度や気温が低下したことに大きく関係しています。
湿度が低くなるということは空気が乾燥するということ。
周りの環境そのものが乾いているため、肌も環境によって水分が奪われ、乾燥してしまうのです。
また、気温が低いと身体の血流が悪くなり、それによって乾燥が引き起こされてしまうこともあります。
血流の良い肌はいきいきとしたピンク色で潤いに満ちていますが、血流が悪い肌は青白いか赤みが少ない状態で乾燥した状態になり、ガサガサゴワゴワとした質感になってしまいます。
冬の乾燥肌の対策は?
肌の乾燥を感じるようになったらなるべく早く対策をすることが大切です。
まずは化粧水で肌をたっぷりと保湿し潤いを与えたら、乳液やクリームでフタをして潤いを逃さないようにしましょう。
血液の循環を良くするためにマッサージをするのも効果的です。
また、普段から身体を冷やさないように気をつけることも大切。
生姜など身体を温める成分を含んだ食品を積極的にとるようにしましょう。
冬の乾燥肌の原因と対策についてまとめました。
寒くなり空気が乾燥したことによる直接的な原因は気づきやすくても、血流が悪くなることでも引き起こされるのは意外な盲点かもしれませんね。
保湿と血流改善に気をつけながら、寒さに負けないようお過ごしください。